はてなブログにアクセスしようとするとなぜか「このサイトにアクセスできません」のページが表示され、困っていませんか?
バミ子は絶望しましたし、その時は原因も対処方法も分からず白目でした。
対処方法を教えて下さっている記事をいくつも読んで、何とか自力で復活させることができました、
結論からお伝えすると、ドメインを取得している「お名前.com」から届いたメールを無視していたことが原因でした。
バミ子が今回の危機をどう乗り切ったのかをご紹介します。
目次
はてなブログがエラーになる原因
はてなブログがエラーになることは結構あります。
主な理由としては
などがあります。
ドメイン反映まで時間がかかっている
ドメインを設定したばかりの場合は、この原因でエラーになることが多いです。
最大で72時間かかることがあるので、まずは気長に待ってみましょう。
バミ子の場合は登録から2週間たっていましたし、一度はドメイン設定が完了して正常に利用していたので、この理由は当てはまりませんでした。
ドメインの入力ミス
登録しているドメインを入力ミスしてしまっていて、エラーが起こる場合があります。
これは意外と多いケースで、まさかと思って確認してみたら、「.」がぬけていたり、スペルが間違っていたり。
「お名前.com」のドメイン設定内容を再度確認すると原因が見つかるかもしれません。
バミ子もドメイン設定内容を確認しましたが、特にエラーらしき表示はされていないよう…。
このあたりで大パニックのバミ子です。
ドメイン会社からのメールを未確認
これがバミ子のエラーの原因でした。
ドメイン会社であるお名前.comからの届いていた重要なメールを確認できていなかったんです。
なんという単純ミス…。
フリーアドレスはメールの確認をついサボりがちになってしまいますが(バミ子だけだよ)重要なメールもたまに来るのでしっかり確認しましょう。
はてなブログがエラーになった時に行った対処方法
バミ子が実際にはてなブログでエラーが出た際に行った対処方法をご紹介します。
バミ子はドメイン会社からのメール未確認によるエラーだったので、この場合の対処方法です。
お名前.comからのメールを確認する
お名前.comから「【重要】[お名前.com] ドメイン利用制限設定 完了通知」というタイトルのメールが届いていました。
実際に届いたメール本文の一部はこちら↓です。
まったく身に覚えのない内容だったので、思考停止しました。
そして過去のメールを確認すると、「ドメイン情報認証のお願い」というメールが2通も届いていました。
内容としては「ドメイン登録者情報のメールアドレスとして間違いがなければリンクをクリックしてね」というもの。
対応期日もしっかり記載されており、私のブログがエラー表示されたのは期日後すぐでした。
なんとこのメール、ドメイン登録が完了してすぐ届いていたんです。
ドメイン登録が完了したことで安心して、その後メールを確認していませんでした。
完全にバミ子のミス…あほぉ!
メールのリンクをクリックすると、メールアドレスが認証され作業はあっという間に作業は完了しました。
その後すぐにお名前.comからメールアドレス認証完了のメールが。
もしやこれでエラー解除されるかもという一筋の希望が見えたバミ子でしたが、その後すぐにはエラーは解除されず、再度パニックになります。
1~2時間ほど時間を空ける
その後はてなブログを確認すると「有効」になっていて、プロフィールにもproのマークが戻っていました。
やっぱりメールの未確認が原因だったんだと安心できたのも束の間、またエラーに…。
は…?
もう、は…?ですよ。
おかしいのが、一度は有効になるのに、ページ更新するとエラーになるんです。
もうこのあたりで疲れてしまい、PCを閉じました。
逃避ですね。
そして1〜2時間後に確認してみると、はてなブログproを問題無く使えるようになっていました。
ヨカッター!!!
これでやっと解決して、現在無事にブログを書くことができています。
まとめ
今回のまとめとしては
- エラーが起きたらメールを確認してみる
- 少し時間を空けて確認してみることも大切
でした。
結論からすると、とても単純な話だったのですが、原因を突き止めるまでが一苦労でした。
このようなエラーでお困りの方に少しでもお役に立てれば嬉しいです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました😊